すぐには変わらない。でも確実に自己成長している時の変化
オンラインライティングに特化した情報管理やデジタルノート術パブリケーション

新しいMediumのパブリケーションのお知らせです。
ずっと前から興味があって格闘中のPKM(パーソナルナレッジマネジメント)関連の記事をまとめるパブリケーション、作りました。
まめノート☟☟☟
私がデビッド・アレンのGTD(Getting Things Done)を勧められて読んだのが10年くらい前です。以来、ほとんどずっと悪戦苦闘と諦めの繰り返しでした。それは今も変わらないのですが
なんと言うか、時代は変わったなー、と最近ほんとに思います。
この春、元デジタルGTDコーチだったティアゴ・フォーテのBuilding a Second Brain (BASB)というPKMコースを取りました。洪水状態の情報環境で、どんなふうに情報に接し、それを吸収し、アウトプットするかを、いろいろな背景の人たちと学んで、これからすごく楽しみです。
GTDはアナログのタスク管理方法でしたが、そこから進化したプロジェクト管理や仕事術、そして、情報管理術など、今は簡単にコンピューターでできます。簡単に、と言っても、社会も経済活動も複雑化していますから、これからも学び続けてスキル更新していかなければならないでしょう。
というわけで、Mediumでは私自身の実践のことやスキル、プロセスについて書いていきたいと思います。特に、せっかくなので、ブログ記事やオンラインライティングに焦点を絞って投稿してみようと思います。
タイトルの[[ダブルブラケット]]は、この情報管理に起きている変化の元になった「バックリンク」の象徴。個人のデジタルノート(ファイル)やその中の特定の段落などに、相互通行のリンクをつけられるようになって、一気にPKMが普通の人に近づいたことをお祝いして付けてみました。
よかったらのぞきに来てくださいね〜!