クリエイティビティ
いいものを作り発信する過程の摩擦は、クリエイティブな創作の不可欠な要素
幸福と満足を生む創作活動
なにかすばらしい物を作りたい、優秀な結果を出したい、美しいものを産み出したい、と思うのは自然なこと。その一方で、実際に挑戦してみると、創作過程に起きる摩擦がストレスになって挫折する。私も繰り返し、それを経験しました。
ですが実は、いいものを作ろうとする時の摩擦はストレスではなく、クリエイティブな創作活動に不可欠な要素なのです。
例えば、私は数年前か …
読書ノート術
ブログを書くことは勉強で、先の見えない時代のリスクヘッジ
ブログを書くことは勉強でもあって、先の見えない時代のリスクヘッジでもあると思う。
書くことで自分の知的な欲求を満たすし、少しづつ、知的資産を積み上げることができる。書くこと=読むことという事実を踏まえると、いい記事を読むことは、自分が書くための栄養になる。
書くのが楽しいと思う時は、読むのが楽しい時だ。
読むことで、それまでモヤモヤしていたことがはっき …
ライフスタイルとお金のうすっぺらい関係
この1年ほど、身の回りに引っ越しをする人の話を聞くことが増えた。
引っ越しは単なる「場所変え」ではなく
ライフスタイルを変えること。
それを意識することで、満足できる結果になる。
ライフスタイルーどう暮らすかーは、お金とは関係ない。どこに住むかとも関係ない。
「ニューノーマル」の暮らし方
住む場所や環境がどのくらい幸福感や満足度に影響するか、私たちは知ってるようで、実はあまり理解していない。
不必要に大きな家に住む人たちや、必要を満たさずに暮らすことを選ぶ人たちがたくさんいる。その両方が、一見、お金がたくさんあるか、その反対のように見えるが、現実は違う …
すぐには変わらない。でも確実に自己成長している時の変化
☞☞☞Looking for my English essays? Please follow Tiny Wabi Sabi
先月から30日間、毎日エッセイを書いてソーシャルメディアに投稿しました。正直言って途中、辛くて、サボろうかと思った時が何度かありました。でも、なんとか1日もかかさずに文章を投稿できました。
それを今、自然と振り返っています。
実際にやり終えるまで、終わった時の達成感が最高だろうと、ずっと思っていました。でも終わってみると達成した実感より、初めから終わりまでのプロセスに満足を感じています …
オンラインライティングに特化した情報管理やデジタルノート術パブリケーション
新しいMediumのパブリケーションのお知らせです。
ずっと前から興味があって格闘中のPKM(パーソナルナレッジマネジメント)関連の記事をまとめるパブリケーション、作りました。
まめノート☟☟☟
私がデビッド・アレンのGTD(Getting Things Done)を勧められて読んだのが10年くらい前です。以来、ほとんどずっと悪戦苦闘と諦めの繰り返しでした。それは今も変わら …